fc2ブログ

京都へ(宇治編)

(※この京都への旅は、少し前の玉麗の休日の時のお話です)

ヤジ(玉麗)「ナンカ、いにしえに連れて行かれる感じじゃない?」


七条から中書島

六地蔵

宇治


キタ(友人)「ホント、陰陽師が出てきそうヤ」


宇治川の橋を渡ると、紫式部の像があり、
白と黄のヤマブキが咲いていた。


山々は雑木が芽吹き、
白緑、黄草、濃草など。


陽射しはもう5月のものだが、
4月の※靉靆(あいたい)に覆われ、所々は霞んで見える。



ヤジ「わあっ 藤や!!」

白と紫の花が、樹上で房のように咲き誇っている。


キタ「中に入ったら 下まで垂れ下がったのがあるヨ」


入口の女性「残念ながら、今年は咲きませんでした」


ヤジ「マア、入口の藤がきれいだったからいいじゃないの」

キタ「アーッ ナンデよ!! 重たいの持って来たのにっ」


友人が突然嘆きだした。

おニューのデジカメにチップを入れ忘れたンだそうな。


道中はまだまだ続くのです。




平等院は、あちこちを造り変えたそうで、
休憩場所が素晴らしかった。


清拭された広い板敷きに屋根があり、
緑の庭を望める。

そこで、参拝者は思い思いの方法で
疲れた足を休めている。

腰掛けて本を読む人、
クツを脱ぎアグラをかく人、
ノビノビと仰向けになっている人もいる。


ヤジさん、キタさんも、
クツを脱いで座った。


後ろから来た人達が
「気持ちいぃー!!」
と寝ころがるのを観て、同じようにしてみた。


うっすらと曇ってはいたが(黄砂がひどかった)
何て気分の良い日だろう。


ヤジ「あーっ シアワセ」

キタ「ホント、シアワセ・・・・・」


忙中閑 の旅は、
メデタシ、メデタシ でありました。

(玉麗)

※靉靆(あいたい)・・・雲や霞(かすみ)などがたなびいている様子。

*******************************
いつもご協力いただき、ありがとうございます☆

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村



よろしければ、こちらもぜひ遊びに来て下さいね。
*******************************

↓☆玉麗会ホームページ よろしくお願い致します☆↓

水墨画・墨彩画 玉麗会
http://www.gyokurei.com/


*******************************




プロフィール

玉麗

  • Author:玉麗
  • 大阪在住の水墨画家。
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
FCカウンター
オンライン
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
RSSフィード
ブログ内検索