fc2ブログ

やる気満々

円光寺に美術館をという話はきっぱりあきらめた。
しかし、美術館を創ることを断念した訳ではない。

とはいえ、
事が大きいだけに、どこから手をつけてよいか、
円光寺がダメとなった時点ではわからなかった。

私はいつもフイに、何かを思い立つクセがある。
3日前、
「そうだ、現実のものにするには設計図だ」と!!!

娘の水墨画の師の濱中応彦先生は、建築家なのだ。
何で今まで思い出さなかったンだろう。

早速今日お願いに伺った。
すぐ行動するのも私のイイトコロ?

「個展の予定が3ツもあるんです」
といつもながらお忙しい。
私の話をじっくり聞いて下さり、
「もう少し待って頂いたら、お引き受け致します」
とのこと。

「設計図」という言葉の中には、
未来とか、創造とか、行動的でいかにも楽しげなニュアンスが
いっぱいつまっている。

中学1年生の秋だったか。
私は男子を超えて選抜され、学校代表で
図面描きのコンテストに出場した事があった。

工業用の図面を、早く、美しく、正確に描くことを競う、
中学生で初めての大会であった。

15校ぐらいの代表者、私を除いて皆男子であった。
惜しくも3位の成績であったが、
付き添いの先生にはよくやったと、褒めてもらったっけ。

何しろケント紙なんて、それまで見たこともなかった時代の話。

以来、設計図というものに特別な思いを持つようになった。

それから44年を経て、夢の設計図が出来上がる。
このワクワク感、何にたとえればよいだろう。

明日から春、
3月。
プロフィール

玉麗

  • Author:玉麗
  • 大阪在住の水墨画家。
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
FCカウンター
オンライン
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
RSSフィード
ブログ内検索