fc2ブログ

平らな世に生きるシアワセ

ルノワールの「ブージヴァルのダンス」。


この絵と初めて会ったのは、私がいくつの時だったか。




少しはにかみながらも、やや得意そうに踊っている年若い女性。

背景がどうとか、描かれた時代についてあまり興味がなかったようで、
モデルの淑女が、ユトリロの母となった人であることを、
初めて知った。

知ったところで、どうという訳でもないが。



“貧乏絵描き” 
という言葉が記憶に残っているが、本当は洋の東西を問わず、
絵描きは富裕層の子女の方が多かったのではないか。


あるいはパトロンがいたとか。


そうでなければ、当時は絵を自分のものとする前に
生活苦で押しつぶされてしまう。
絵の具が買えなければ、名作は生まれようもない。




”絵画は愛らしく、喜びに満ち、きれいでなければならない”



それが、ルノワールのモットーであったとか。
この言葉からも、当時の上流社会が想像される。


つまり、絵によらず芸術はすべて、お金持ちのものだった。






今は、誰もがいつでも自由にそれらと触れ合うことができる。
さらに、しようと思えば体験し、持続も可能な世の中となった。


少しずつであったり、時として急激にであったりするが、
世の中は変化してきた。


私達はそれをあまり自覚する機会がないから、
100年昔のことに思いを致さないだけだ。




芸術が庶民に手の届く時代を、大いに楽しみたいものです。




『印象派展(油絵)』


3月11日〜5月11日
京都文化博物館







愛らしく、喜びに満ち、きれいな、
絵に会いにでかけませんか。




(玉麗)


※こちらでも、
愛らしく、喜びに満ち、きれいな絵がたくさん展示されています!

DSCF4927.jpg
DSCF4926.jpg


大阪府八尾市生涯学習センターかがやき←クリックで、詳細が見られます。
フェスタ2014

3月7日(金)〜3月9日(日)

玉麗会展示は、3階です。(水墨画・墨彩画)
ぜひ、どうぞ。


にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。

Trackback

Trackback URL
http://gyokurei.blog14.fc2.com/tb.php/1573-a9f3914f

Comment

スマイル | URL | 2014.03.07 07:38
世界に名を残す名画にじかに見る機会はなかなかありませんがあちこちで開かれるささやかな展示会は身近に感じ共感するところ大です。この展示会も楽しみです。
雪 | URL | 2014.03.07 16:53
ルノワールは素敵ですね!私も楽しみにしています。
Comment Form
公開設定

プロフィール

玉麗

  • Author:玉麗
  • 大阪在住の水墨画家。
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
FCカウンター
オンライン
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
RSSフィード
ブログ内検索