このブログ「玉麗日記」、
始めてからもう7年以上にもなります。
始めた当初は、ブログというものがよくわからぬまま
とにかく記事を更新するだけで精一杯でした。
このブログの右側に、
小さな玉麗先生のプロフィール画像があります。
長いあいだ、ここは空白のままでした。
そしてその下に、
記事の内容別に分類したカテゴリーがありますが、
一番上が「未分類」(332)となっています。
これは、最初カテゴリーのことも知らず、
ただ記事をアップしていっただけで
途中で気付いてから分類分けをしていったせいなんです。
後から、かなりさかのぼって頑張って分類もしましたが、
何百とある記事にお手上げで、
今やそのまんまになっています!
さらにその下にある、月別アーカイブ。
この長さ!
これを見るたびに、
「なんとか続けてこれたんだなあ」と
感慨深い気持ちになります。
そしてこのブログの歴史は、
私が絵の道に正式にすすみ、
講師の道を歩んできたその月日の長さとほぼ同じなんです。
ずっと、玉麗先生の原稿をもらって私が記事にする。
という役割分担でしたが、
この7年の間、
玉麗先生、何度も体調を崩したり教室をお休みすることもあって
ブログの原稿を書く余裕もないことが
たくさんありました。
月別アーカイブを見ると、よくわかりますよ!
たとえば、2013年1月(20)となっているのは、
1月に、20件の記事をのせたということ。
ずっと下を見てみると、(1)とか、(2)とか!
ひとケタの月が多いですね!
昨年の9月から私と二人三脚で記事を書くように
なりました。
私のつたない文章では間が持たないと思ったので、
好きな写真をのせて
私自身も楽しんで続けられるようにと
心がけています。
ブログ村のランキング応援も
いつもありがとうございます。
この小さなブログ、「玉麗日記」を読んで下さること、
「楽しみにしてます」と言っていただくこと、
とても光栄に思います。
だんだんとブログの楽しさが
実感できてきたこのごろです。
(何事も)超スロースターターの私ですが
どうぞよろしくお願い申し上げます。
それから、
コメント機能を初めて作動させました。
拍手コメントをいつもいただいていましたが、
各記事のコメントは出来ない設定だったのです。
コメントをいただいてもお返事する余裕がないのではということで
当初、封印して今に至ります。
記事をずっと下を見ていくと、
一番したに拍手のマークがあり、
その右下にコメント(Comments)とあります。
そこをクリックすると、コメント欄があらわれます。
みんなに見られるのは恥ずかしいけれど
私だけにメッセージを送りたい、と思われる場合は、
コメント欄の右下にある、管理者にだけ表示を許可するのチェック欄を
クリックしてから送信ボタンを押して下さい。
するとコメント投稿確認という画面があらわれます。
非公開コメントというところにチェックがついていて
内容がそれでよければ、
送信ボタンを押して下さい。
内容は私だけが確認できますので、ご安心を。
さらにさらに、
今ごろになってまた気付いたのですが
ブログ村のランキングの画像が空欄のまま。
これはこれで設定しなければならなかったのですね!
ということで、
早速玉麗先生の絵を飾ってみました。
味気なかったプロフィール画像の空白部分、
7年目でようやく彩られました。
(雪)
水墨画・墨彩画 玉麗会
http://gyokurei.com/

にほんブログ村

にほんブログ村
いつもありがとうございます。