fc2ブログ

夢は別のカタチで

ドラフター(製図板)の話。

ささやかな自慢話だが、中学1年生の時、
製図コンクールがあって、学校代表で出場した。
(1度ブログで書いたかもしれない)


県大会の前の選抜で、20校ぐらいが参加したように思う。
出場者は全員男子、女子は私1人。

なにしろコンクールとは名ばかり。
第1回目なので、
中学生には製図板自体が普及していなかった時代の話だ。

で、結果は3位。
なんで1、2位を逃したかと言うと、
図面の配置が間違っていたのだ。

記憶がおぼろげであるが、何かの工業製品が配られ、
それを図面にする。
そんなことであったように思う。

先生の話では、引かれた線の美しさ、正確さにおいては
君がトップだったと、慰めてくれた。


もうずいぶん前からキャドが普及し、パソコンで図面は作成されるから
ドラフターは出番がなくなった。

でも何か別の用途に用いるのだろう。
ネットでオークションに出されていたが、
手に入れる前に知人が譲ってくれた。

何と嬉しいことよと喜んでいたら、
その上に置く台をこれも又、知人が作ってくれると言う。

明日ドラフターを持って行くことになっている。
これで、私の制作机が出来上がる。


その昔、アルバイトで設計事務所へ通っていた頃、
設計士が使っている、いかにも上等そうな、プロ好みの「それ」を見て、
この製図板の上で線を引いたらと思うだけで、
心が踊ったものだ。

“線” の美しさを追求する気持ちは、
あの頃からすでに芽生えていたと思われる。

憧れの製図板が手に入った。
製図をすることはないが、
この上で私は “線描” を極める。



*******************************

↓☆玉麗会ホームページ よろしくお願い致します☆↓

水墨画・墨彩画 玉麗会
http://www.gyokurei.com/


*******************************
プロフィール

玉麗

  • Author:玉麗
  • 大阪在住の水墨画家。
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
FCカウンター
オンライン
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
RSSフィード
ブログ内検索