どの教室も各々に特徴がある。
場所・集まる人によって違ってくる。
私達にとっては、すぐ近くに商業ゾーンがある所、
デパートの中などは、レストランを捜す手間が省けるので助かるが、
ついうっかり売場を見てしまうと、
その日の収入以上の支出が発生する。
でも、働いてばかりじゃつまらない。
バーゲンの時だけ、と自分に言い聞かせつつも、
ウキウキと歩き回る楽しさよ。
(このエッセイは、9月上旬に書いたもの。
今は痛いところがあるので、控えめ)
さて、集まってくれる人達(生徒)は、玉麗会の場合
私に似ているのか、似てくるのか、善人ばかり!!(ホントです)
イヤ、まあ、ちょこっと寝グセ髪のような人もいるかもしれないけど、
とにかく教室では、私達を盛り上げようと、
全員良いヒトになってくれる。
素直で、楽しそうで、明るい。
けれども、その色合いは各教室によって、違う。
新しい人が入ってきた時の受け入れ方で、色を察知しながら、
私達がリードしつつも、その教室のリーダーさんに任せる。
新入生にうまく、教室の色に染まってもらえるように。
すぐ溶け込んでくれる人もいるが、
時間のかかる人もあって、
その間私達はあちこちに気を配りながら、
机の間をウロウロしたり、ポイントアドバイスをしたり・・・
リーダーさんが新入生に、ひと言声をかけてくれたりすると、
思った以上の効果があって、うれしくなる。
この教室にいる2時間に、仲間意識を持ってくれることが、
習い事の第一歩だと思う。