先輩後輩が一同に会する、出身高校の近畿同窓会に、
久し振りで出席した。
来賓の校長先生が女性だったのが、何とも新鮮であった。
徳島でも最近は珍しくないとかで、
郷里にも新しい風が吹いていることを知った。
今年は出席者が少なく、60名足らず。
親子展の案内状をちゃっかり配布させてもらおうと、
100枚用意していたが、ちょっと拍子抜け。
それでも精一杯の笑顔を振りまいて、広報活動第一声。
「ぜひ御覧下さい」とアピールしておいた。
同級生は6名しかいなかったが、男性3人、女性3人という組み合わせが良かったのか、
このテーブルはけっこう盛り上がっていた。
喋り足りず、全体会の2次会は遠慮して、
ホテルの喫茶店へ場所を移動し、そこでも2時間余談笑。
この席で絵を1枚注文してくれた剛毅な人がいて、
親子展ももちろん、奥方同伴で鑑賞させてもらいますとのこと。
NHK朝の連ドラの「ウェルかめ」にエキストラ出演してる人。
デコポン栽培農家で会社組織にしている人。
羨ましい程幸せそうな奥さん業の女性。
夫を亡くしてから旅行を楽しんでいる人。
学生の間はみんな同じ空気の中でいたのに、
各々に纏うムードは、その道で長い間生きてきた自信が伺える。
私も何らかのオーラを発することが出来たのだろうかと、
楽しかったひとときのことを思い出している。