fc2ブログ

線路は続く、どこまでも

9月2日の早朝、私達の知らぬ間に、ヤゴはトンボになって飛んで行った。
9月23日秋分の日がやってきたのに、わが家のまんじゅしゃげは姿を見せぬ。

楽しみにしていたものは実現しなかった。
かわりに、仕事以外の雑事が増えて、私はかなりお疲れ―。
例によって、肩が凝る、目が血走る、おなかが張る、口の中は知覚過敏。
アレルギーまで出てきた。
おまけに、薬でも治まらないキョーレツな頭痛が2日半続いた。
「フカイ」軍団が、この小柄な体を占拠している。

「血液検査、異常なかったし、今まで大病もしてないし…」
こんなことを呟いていると、娘が遠慮がちに言う。
「お母さんの場合、感じ方が強いってことかナァ」
知覚過敏?ちょっと大袈裟ということデスカ、もしかして?
じゃあこのカユイブツブツは、どう説明するの!
おなかの張り具合は、まるで5ヶ月の胎児がいるみたいだし!

会えば、どこかが痛い、悪いと文句ばかり言っていた伯母がいたが、
ああ、私もついに…

今日一心寺へ行ってきた。
お彼岸だからという、心がけの良いことではない。
恩師の久保田先生から、社中展の案内状が届いたからだ。
善男善女でごった返す山門をくぐろうとすると、Mさんにバッタリ。

「仏画展ならここじゃないよ」
と言う彼女について少し歩き、別館へ。
シアターあり、展示場あり、と文化が揃っている。
さすが、一心寺。
そういえばさっき見た山門、変わった形をしていたナァ。
天王寺動物園も近いし、混まない日にゆっくり来てみたい。

力作が並ぶ会場は、1階で本日ピアノコンサートがあるという。
2階は一部畳になっていて、仏画の体験会が行われるらしい。
不調を推して行ったので、早々に引き上げることにした。

明日は千里でフェスタの役員会。
会議は疲れるので、娘と生徒が交替で行ってくれてはいたが、
一度は顔出ししなければということになった。

初級試験、特別教室、親子展…
肩凝りが治まるヒマはないようで。
プロフィール

玉麗

  • Author:玉麗
  • 大阪在住の水墨画家。
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
FCカウンター
オンライン
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
RSSフィード
ブログ内検索