気分的にこんなにゆったりしたのは、何ヶ月ぶりだろう。
今日は教室が休みの日で、午前中事務的な雑用を済ませ、
美容院へカットに行った。
帰り、マンションの築山部分に雑草がいっぱいなのを見てしまった。
植栽のボランティアからは一歩ひいたので、片目をつぶっていたが、
キリシマツツジから頭を出しているこの草は放ってけない。
花が終わるとすぐにワタ毛を飛ばし、
またたく間に子孫を増やす。
帽子を取ってきて早速抜きかけたが、傾斜があり、
中腰での作業なので、20分ともたなかった。
とりあえず花のついている草だけ取って、
あとは近々庭園業者が入るとのことなので、任せよう。
素手で作業をしていたので、手は土にまみれ、真っ黒になったが、
気分はとても爽やか。
しなければならないことはたくさんあっても、
「今日は休み!」と決めたら、仕事のことは忘れる。
なんてことを言っているが、制作中はこうはならなかった。
やはり、大きな作品を仕上げた達成感が
徐々に気分をほぐし、やっと安堵の域に達したのだろうと思う。
美容院に徳島出身のスタッフがいた。
店長から、私が寺の天井画を描いていると聞いたとのことで、
「母や姉を誘って見に行きます」と言ってくれた。
口コミで広がることを、おおいに期待しよう。
円光寺の住職は、「NHKテレビが来る手はずになっています」
とうれしそうであった。
確かにメディアにのせることは、
多くの人達とつながる重要な手段ではある。
しかし発信し続けなければ、ひとときの話題で終わってしまうだろう。
娘は徳島が好きで、時々徳島弁を持ち出す。
「しわしわ 広がるとイイナァ」
と言う。
「しわしわ」とはじっくり、ゆっくりという意味。
ハデに咲いて、パッと散らないよう、
生き続ける存在になって欲しいと思っている。
四国88ヶ所を近隣に持つ寺であるから、
「ついでに、しわしわ歩いて行ってみようか」
と立ち寄って、観てくれる。
そうなることを祈っている。