fc2ブログ

わたしの水である

みなさん、覚えていますか??


このお茶を。

gyokurei.jpg

玉麗!




今はなき幻の一品。










・・・・・と、

こんなものも見つけました!




yukimizu.jpg

わたしの水だー!

ということで買ってみました。


(雪)

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。

いよいよ最終回!

みなさん、見ていらっしゃいますか?


日曜日の夜。



『半沢直樹』です!





今回も、非常にハラハラしました。
一瞬たりとも見逃せない展開です!




あーーーーほっとした〜〜と思ったら、

えーーーーっっ!?

でつづく。



次回はいよいよ最終回です。




う〜〜む

大和田常務との戦いはどうなるのだろう!?


0915.jpg

最後は100倍返しだ!

負けるな!半沢直樹!!

(雪)


にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。


水墨画・墨彩画 玉麗会
http://gyokurei.com/

ごんぎつねを知っていますか?

絵本、好きでしたか?

今も、好きですか?




梅田阪急で開催中の
黒井健さんの原画展に行ってきました。


黒井健さんといえば思い浮かぶのは、
「ごんぎつね」。


あるいは、「手ぶくろを買いに」なら
ピンとくる方もいるかもしれません。


どちらも、新美南吉さん原作の
きつねのお話。




絵本って、
その名の通り「絵」もとても重要な役割を
担っています。

誰が絵を担当しているかによって
その絵本のイメージも大きく変わります。



「ごんぎつね」も「手ぶくろ買いに」も
黒井健さんの絵が見事にお話の世界と
融合していて
私にとっては黒井さん以外、考えられません。




海外の小説を読む場合も同じですが
翻訳者によって言い回しやニュアンスが違うので、
同じ本でも別物になったように
感じます。




誰でもお気に入りの絵本が
あるでしょう。

私にもあります。

いくつかありますが
とても大好きな絵本は、

「しろいうさぎとくろいうさぎ」


有名な外国の絵本です。


この絵本は、内容もさることながら
少しリアルなタッチのうさぎの絵が印象深く、
「うさぎ」「森」「甘く切ない感じ」・・・
これらのキーワードが隠れた幻想的な世界が、
私の創作の原点に近いかもしれないと
考えています。


本当に好きで、子供のころ何度も何度も読みました。

好きな本や絵や音楽など、何でも好きなものって
とくに子供のころはスポンジのように吸収して
体の細胞の一部になったような感覚さえ
おぼえます。






数年まえ、
帝国ホテルのギャラリーで親子展を開催しました。

テーマが「干支」。


このとき、
白と黒の2羽のうさぎの絵を、
この絵本のオマージュとして描きました。


この絵は、気に入って頂いた方がおられたので
いまもう手もとにはありません。






久しぶりに、
圧倒的な吸引力のある一級品の絵を観て
私の体の血がきれいに走る感じ、
とても充実した気持ちになりました。

黒井健さん、ありがとうございます!

(雪)


にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。


水墨画・墨彩画 玉麗会
http://gyokurei.com/




定番ごはん

わが家の定番メニューです。

09201.jpg


「じゃがめんたいチーズ」



材料:じゃがいも、明太子、とろけるチーズ、マヨネーズ、好きな野菜など

作り方:
①じゃがいもをゆでます おはしが通るくらいまで。

②明太子を皮から出します。

③ゆでたじゃがいもの湯を切り、グラタン皿に入れます。
 鍋から出して湯を切ったあと、
 もう一度カラの鍋に戻し、こふき芋のように水分を飛ばします。
 グラタン皿に入れた時に、スプーンで軽くつぶしながら
 ならします。
 (わが家では完全にじゃがいもをつぶしきらず、少しかたちを残す)

④しきつめたじゃがいもの上に明太子を広げます。

⑤野菜などを細かく切って並べます。
 (今日は、オクラ)

⑥マヨネーズをかけます。

⑦最後に、とろけるチーズをしきつめます。

⑧トースターでチーズがこんがりするまで焼きます。


おわり!
簡単でおいしいです。


(雪)

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。


水墨画・墨彩画 玉麗会
http://gyokurei.com/



マニアになったら

ついに終了しました、「半沢直樹」。


おもしろかったです!




出演者がみな個性的で、毎回楽しみで仕方がなかったです。




でも、毎週日曜日の楽しみがなくなってしまって・・・・

これからどうやって生きていけばいいんだろう?



(玉麗先生はひきつづき、キムタクのドラマを録画する予定です。)



でも安心して!


10月9日水曜日 夜10時 フジテレビ

「リーガルハイ」がまた始まります!



前回もずっと観ていました。

堺雅人にはまった人にはおすすめだろうと思います。




半沢直樹とは全然違う、古美門先生(弁護士)です。


みどころは、なんといっても
まくしたてる早口セリフ。
めちゃくちゃ早くていっぱいしゃべります。
半沢直樹のときもスカッとしましたが、
古美門先生の早口もスゴイ技です。


それと、私個人の楽しみは古美門邸です。

庭に温室まである、味のある邸宅をまた観られるのが
とても楽しみ。





これで当分、ひと安心。


(雪)

にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。


水墨画・墨彩画 玉麗会
http://gyokurei.com/






プロフィール

玉麗

  • Author:玉麗
  • 大阪在住の水墨画家。
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
FCカウンター
オンライン
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
RSSフィード
ブログ内検索