fc2ブログ

読者さんへ

ブログを続けられるのは、読者からの励ましや感想のおかげだと、
娘が言う。

私もそう思う。

私はパソコンをいじれないから、教室で会員たちの
「この前のブログよかったです」とか
「大変でしたネ」とかの反応が、
とてもうれしい。


一方、パソコンが使えない人ばかりのところもある。

今日も、いつも何かコメントを伝えてくれるYさんが
都合が悪くお休みで、
ちょっと残念であった。



近所の人たちも何人かは読者になってくれているようで、
先日、
「このごろ雪ちゃんの方が多いですね」
と声をかけてもらったので、
「実は、”ものがたり”を書いているもンで・・・」
と答えておいた。


書きものには全くのシロウトの私が、
”ものがたり”を紡いでいる。
なかなかに難しいものではある。

小学校高学年ぐらいに読んでもらったら
ちょうど良いくらいの、
幼稚なものではあるが、
本人はいたって楽しく書いている。


少しずつ発表しますので、引き続き
このブログ「玉麗日記」を、
”お気に入り”にお加え下さい。

(玉麗)


水墨画・墨彩画 玉麗会
http://www.gyokurei.com/


にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

7年目のプロフィール

(ちょっと長文になりました)

このブログ「玉麗日記」、
始めてからもう7年以上にもなります。


始めた当初は、ブログというものがよくわからぬまま
とにかく記事を更新するだけで精一杯でした。



このブログの右側に、
小さな玉麗先生のプロフィール画像があります。
長いあいだ、ここは空白のままでした。


そしてその下に、
記事の内容別に分類したカテゴリーがありますが、
一番上が「未分類」(332)となっています。


これは、最初カテゴリーのことも知らず、
ただ記事をアップしていっただけで
途中で気付いてから分類分けをしていったせいなんです。


後から、かなりさかのぼって頑張って分類もしましたが、
何百とある記事にお手上げで、
今やそのまんまになっています!




さらにその下にある、月別アーカイブ。
この長さ!

これを見るたびに、
「なんとか続けてこれたんだなあ」と
感慨深い気持ちになります。




そしてこのブログの歴史は、
私が絵の道に正式にすすみ、
講師の道を歩んできたその月日の長さとほぼ同じなんです。


ずっと、玉麗先生の原稿をもらって私が記事にする。
という役割分担でしたが、
この7年の間、
玉麗先生、何度も体調を崩したり教室をお休みすることもあって
ブログの原稿を書く余裕もないことが
たくさんありました。


月別アーカイブを見ると、よくわかりますよ!
たとえば、2013年1月(20)となっているのは、
1月に、20件の記事をのせたということ。

ずっと下を見てみると、(1)とか、(2)とか!
ひとケタの月が多いですね!


昨年の9月から私と二人三脚で記事を書くように
なりました。

私のつたない文章では間が持たないと思ったので、
好きな写真をのせて
私自身も楽しんで続けられるようにと
心がけています。




ブログ村のランキング応援も
いつもありがとうございます。

この小さなブログ、「玉麗日記」を読んで下さること、
「楽しみにしてます」と言っていただくこと、
とても光栄に思います。


だんだんとブログの楽しさが
実感できてきたこのごろです。




(何事も)超スロースターターの私ですが
どうぞよろしくお願い申し上げます。


それから、
コメント機能を初めて作動させました。


拍手コメントをいつもいただいていましたが、
各記事のコメントは出来ない設定だったのです。

コメントをいただいてもお返事する余裕がないのではということで
当初、封印して今に至ります。


記事をずっと下を見ていくと、
一番したに拍手のマークがあり、
その右下にコメント(Comments)とあります。
そこをクリックすると、コメント欄があらわれます。



みんなに見られるのは恥ずかしいけれど
私だけにメッセージを送りたい、と思われる場合は、
コメント欄の右下にある、管理者にだけ表示を許可するのチェック欄を
クリックしてから送信ボタンを押して下さい。

するとコメント投稿確認という画面があらわれます。
非公開コメントというところにチェックがついていて
内容がそれでよければ、
送信ボタンを押して下さい。


内容は私だけが確認できますので、ご安心を。





さらにさらに、
今ごろになってまた気付いたのですが
ブログ村のランキングの画像が空欄のまま。


これはこれで設定しなければならなかったのですね!




ということで、
早速玉麗先生の絵を飾ってみました。

味気なかったプロフィール画像の空白部分、
7年目でようやく彩られました。


(雪)

水墨画・墨彩画 玉麗会
http://gyokurei.com/


にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。




ブログ玉麗日記は引っ越ししました


いつも訪問して下さる皆さん、ありがとうございます。
この度、ブログはコチラへ引っ越しをしました。

「玉麗オンライン」

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

(雪)

「玉麗日記」明日で10歳

「絵の世界で行きている幸せ」

これが、このブログ「玉麗日記」が始まった時の
一番最初の記事です。
(上のタイトルをクリックすると読むことができます)

日付は、2005年6月24日。

ちょうど10年まえになります。

156241.jpg
※このノートは、「ゆきの教室スケジュール帳」。
ずっと無印のものを愛用しています。



そして、このブログを始めた10年まえ、
新人の私は玉麗会のゴマメでした。

教室で指導もしておらず
もちろん、自分の生徒ももっておらず
玉麗会のホームページもありませんでした。

手探りで、ブログというものを始めようと思い立って
作ったのが「玉麗日記」です。


その頃は、玉麗先生の記事だけをのせていました。
でも体調が悪くなると、とたんに滞ります。
忙しくなってもストップします。
だから、記事がひとケタの月がいくつもありました。

2011年11月に談山神社展がありました。
それをきっかけに、その年の9月から
ブログを「毎日更新」することに決め、
私も記事を書くことになりました。

今年の秋で、
毎日更新も5年目を迎えることになります。
(時に更新出来ない日もありました)



たったそれだけのことです。

でも、ずっと続けることが
なにか大きなものとなって
自分の中に蓄積されてきた実感があります。

読んでくださる人のため。
自分のため。

この先もできる限り続けていきたいと思います。

これからも「玉麗日記」を
どうぞよろしくお願い申し上げます。

(雪)


にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村


いつもありがとうございます。


2021年もよろしくお願い申し上げます!

2020年は予期せぬ1年となりました。(ふり返り)

実は、2020年の1月1日に
いつもの神社でいつものようにおみくじを引いたら・・・

「凶」

が出ました。


生まれて初めての凶!

でもその時は、それほどショックでもなく
「ああ、凶のおみくじって本当にあるんだな〜」

くらいの感覚でした。


結果がそれでも、項目別のアドバイスは割と良いことが書いてあったし、
すっかり忘れていたのです。

でも春ごろ、緊急事態宣言が発令されて、
「もしかしてこれから世界が大変なことになるのかな」
と思った時、

(そういや凶だったな・・)

とふと思い出しました。


おみくじは、「今年はいつもと違うぜ、気を引き締めろよ!」
という予言だったのかもしれません。


ちなみに、2021年の1月1日にも
いつものようにおみくじを引きました。

結果は、

「大吉」

でした。


何事も、良くするも悪くするも、自分次第です。

本年もよろしくお願い申し上げます!

(雪)

『玉麗日記』は、引越しをしています。

コチラ→玉麗オンライン



プロフィール

玉麗

  • Author:玉麗
  • 大阪在住の水墨画家。
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
FCカウンター
オンライン
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
RSSフィード
ブログ内検索