fc2ブログ

玉麗パンツ

スカートを履かない人になって、久しい。
昔から行動的で、女っぽい所作の苦手な私は、
滅多にスカートを履くことはなかったが、
それでもパーティの折、気の張る所へは、
スーツかジャケットにロングスカートを着用した。

ところが冷えを強烈に感じるようになって、
もうアカンとなった訳だ。


この頃はもっぱらブカパンツを愛用している。
股上の深々とした、ウエストの脇にゴムのついた
ゆったりズボンだ。


ひとつふたつ、玉麗ならではと言えるデザインの入ったパンツを
別注することにしている。


“お仕立て” なるものにはお金がかかると思っていたが、
案外安く、もう何本か作ってもらった。

この型のパンツを玉麗のトレードマークにしようと
考えている。

原型はどのパンツも同じだが、
ポケットの大きさ、形状、取り付け方に工夫を凝らしている。

楽で動きやすい。
細身のパンツが流行している昨今にあって、
こんな型のものを履いている人は
あまりいない。


目立つのはイヤだが、人と同じでもイヤという私に
ぴったりだ。


*******************************

↓☆玉麗会ホームページ よろしくお願い致します☆↓

水墨画・墨彩画 玉麗会
http://www.gyokurei.com/


*******************************


まだ暑いですが・・・

☆昨日、絵をのせますと予告しましたが、ブログの機能がうまくいきません!
明日がんばります。ごめんなさい☆ Yuki


(ここから今日の日記です↓)

急に熱帯夜になったりもするが、9月はやはり秋。
日中は暑くても、朝夕涼しくなってほっとする。

夏の間はとにかく汗を吸ってくれて、ポイポイ着替えられる服なら
何でもよい、という気分で過ごしてきたが、
秋めいてくると急におしゃれ心が騒ぎ出す。


デパートのショーウィンドウには、
まだ早いよと思うような服が並ぶ頃だ。

行きたくてウズウズする気持ちを押さえて、絵を描く。


展覧会を控えて出費が重なるので、
当分は我慢の子。


おしゃれは、何も新品でなくても
組み合わせ次第で、ランクアップする。

クローゼットを見回すと、白のレースが目についた。
このジャケットは、春に手に入れた。
レースは春夏と思いがちだが、
グレーや黒とセットすると、けっこう秋じゃないですか!
今日はこれでいこう。


教室へ出る日は、着るものに気を遣う。

「ソレ、いいですねェ」

「その服、どこで買ったんですか」

「ワッ ポケットが変わってるゥ」


夢と楽しさを提供するのが仕事のヒトは、
身につけるものもひと工夫が大切だと思っている。



先日、とても嬉しい電話があった。

「玉麗サンのファンです。これからもずっと応援します」
この方も「展覧会行きますよ」と。


「オレ、あんたの追っかけしてんねん。個展の案内状出してヤ」
先日の先輩に続いて、又別の先輩が言ってくれた。


円弘志の“夢想花”が聞こえてきそうだ。


舞い上がらないように、
ジャケットの襟を正して、行ってきます!


*******************************

↓☆玉麗会ホームページ よろしくお願い致します☆↓

水墨画・墨彩画 玉麗会
http://www.gyokurei.com/


*******************************

もう冬じたく?

こんなに急激に涼しくなっていいのだろうかと、
ちょっとうすら寒い。
とはいえ、天高く、食欲が増してきた。

室内の湿度計は28パーセントを示している。
温度は24度。

家中のカバー類を洗いたくなる、絶好の季節。
干し場所さえあれば、このヒトはやってしまうだろうが
あいにくというか、幸いにしてベランダでは
3枚が精一杯。

その他にもいっぱい洗い、
さらにふとんまで陽に当てたいと思えば、工夫が必要。


夏場活躍してくれたサンシェードをクルクル巻き上げた。
その2本の支柱。
コレだ、コレ、コレ。

確か伸びる物干竿があったゾと探し出し、ヒモでくくりつけた。
アッという間に、なんて便利なふとん干し!


以前、"リネンに恋して” とのキャッチコピーが目に入って
麻のふとんカバーを購入し、
夏はジャケットも麻素材を選ぶ。


綿より少し高めではあるが、
この肌ざわり、ピシッと感、ヒンヤリ感、ほど良い重み、
洗ってもヘタらない質感、
すっかり麻(リネン)ファンになってしまった。


その “ステキなリネン” は、洗濯後、
アイロンをかけてもよし、かけなくてもOK、というところが、
アイロンがけが苦手の私にぴったり。


ジャケットなどは丁寧に手洗いして、
パンパン叩いた後、形を整えて干す。
良質な麻だと、これで十分格好良く着られる。
(ミセス向き正当派スーツは別ですが)


でも今日みたいに涼しくなったら、もう麻の上着など着られない。
そろそろ洗って、秋冬ものと入れ替えなきゃと、
そぞろ気が急く。



*******************************

↓☆玉麗会ホームページ よろしくお願い致します☆↓

水墨画・墨彩画 玉麗会
http://www.gyokurei.com/


*******************************

春はビタミンカラー

妖精シリーズを手がけているが、
デッサンの段階でなかなか上手くいかず、
私としては珍しく、"うーん” となってしまった。


こんな時は気分転換。

そうだ、
デパートで “春” を見てこよう。


世はアベノミクスに沸いている。
今年の春のデパートは、何かしら活気づいている。

人出も多く、展示商品がいつもと違って見えるのは
私1人の思い過ごしか?



バーミリオン(朱)の、フード付きカーディガンジャケット、
お店のスタッフが今まさに展示しようとしているのが
目に飛び込んできた。

勧められてはおってみると、少々長い。
いつもの私なら絶対に手にしない丈なのに
来てみるとトロンと細身で、
目の粗い編地の糸は綿麻かと思ったが、
それにしては柔らかい。


コットン82%、ポリエステル12%、
絶妙な混合比で
ようく見ないとわからない程度に、ラメが入っている。



どうしよう、どうしようと迷った。

この場合の “躊躇” は、
“今日は服を買うつもりじゃなかったのに”
と言い訳をしているにすぎない。

ゆえに、
“これでいい絵が出来上がるなら、いいよ”
と自分に言い聞かせれば、すぐOKとなる。


で、手に入れたモノを
「今 着たいから」タグなど外してもらった。
これも又、かつてなかったことではある。



鮮やかな上衣は人の目を引くようで、歩いていると

「マア ステキなジャケットですねェ」

「きれいな色ですねェ とてもお似合いです」

デパートのスタッフは皆、褒め上手だ。

私は浮かれて、あっちへフラリ、こっちへポロリ。
といっても、もうこれ以上は
サイフのヒモを緩める訳にはいかんのです。


上機嫌で帰宅した私。

さて、さて
明日からはニンジン色のビタミン剤?が
効いてくれることでしょう。

(玉麗)


水墨画・墨彩画 玉麗会
http://gyokurei.com/


にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

夏は白を着る

テレビはほとんど見ない。

7時半ごろには入浴し、
ゴールデンタイムにはベッドに入っているから
見られないと言った方が正しい。



それでも気になるドラマなどがあれば、
録画という方法をやっとマスターしたので
昼間仕事のない日に観る。



この頃のドラマの主人公(男性)は、
白を好む設定になっている。



着ている服がひところのようにハデではない。

さりげないスーツであったり、
目立たないジャケットやブルゾン、
そしてその下には必ず白いワイシャツ
(今はそう呼ばないのかもしれないが)
を着用している。



ノーネクタイでもサマになるのは、
演じる人がカッコいいからだろう。




白はいい。

しかし、真っ白は私の年齢になると、
ちょっと気恥ずかしい。

オフホワイトぐらいが好ましい。



生地については、
夏は麻か綿が断然良いのだが、
これも又私の年齢で、
クシャクシャシワだらけを着ているとダラシがない。



さりとてアイロンかけたてのパリパリは
ちょっといただけない。



そこで、
洗った後は(もちろん自分で手洗いします)アイロンをかけ、
その後吊るしてクローゼットの中へ入れておく。



1週間ほどすれば、アッチコッチへ動かされて
適度にシワがつく。

車に乗る時は、脱ぐ。
背中にヘンなシワをつけないために。



とマア、大変な訳です。



先日
千里阪急で、麻とポリエステルが15%くらい入った
凝った織りのジャケットを見つけた。

これならあまりシワにならないだろう。


しかし、高い。

やはり良いものはそれなりの値段がついている。


あと数日でバーゲン突入。

30%オフではまだ買ってはいけない。
50%ぐらいになった時、決めることにしよう。


それまでに売れなかったら、の話だけれど。


バーゲンでアレを買いたいと思ううちは、
若い証拠だと友人が言ってたっけ。


ニンマリしながら、
白シャツの福山雅治を見ている。


(玉麗)

水墨画・墨彩画 玉麗会
http://gyokurei.com/


にほんブログ村 美術ブログ 墨彩画へ
にほんブログ村
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村

いつもありがとうございます。

プロフィール

玉麗

  • Author:玉麗
  • 大阪在住の水墨画家。
リンク
このブログをリンクに追加する
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
最近のトラックバック
FCカウンター
オンライン
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

月別アーカイブ
RSSフィード
ブログ内検索